ブログ

  • HOME
  • ブログ
  • リア用ドライブレコーダー、本当に必要?

リア用ドライブレコーダー、本当に必要?

何年か前に、煽り運転による悲惨な事故が大きな話題になりましたよね。



ニュースやワイドショーでも繰り返し取り上げられ、



コメンテーターたちが「リアにもドライブレコーダーを付けるべき!」と熱弁。







その影響もあってか、カー用品店ではリア用ドライブレコーダーの売れ行きが急上昇📈✨







皆さんの関心も高まり、「うちの車にも付けなきゃ!」と考える方が増えているようです。



こうした流れに乗り、



「新車購入時にリア用ドラレコをオススメ!」 と



いう販売戦略をとるお店も増えています。



たしかに、ビジネス的にはそれが正解かもしれません。



ですが、グローバルショップ福岡では



あえてリア用ドラレコを積極的にオススメしていません。



その理由は…



📌 ① 煽り運転を録画しても、被害がなければ意味がない
確かに「証拠映像」として使えることもありますが、



実際に事故やトラブルにならない限り、



警察に提出しても 「あぁ、そうですか…」で終わることも多い のが現実。



📌 ② 追突事故は基本的に 100:0。証拠不要?
「万が一、後ろから追突された時のために!」と



考える方もいますが、



追突事故の過失割合は 基本的に100:0 なので、



ドラレコの映像がなくても 相手側の全責任 になるケースがほとんど。



📌 ③ 煽り運転の抑止目的ならダミーでOK?
「リアにドラレコ付いてるぞ!」と相手に思わせることで、煽り運転を防ぐ効果は確かにあるかもしれません。


でも…それならダミーカメラのシール でも十分なのでは?🤔



📌 ④ コスパはどうなの?
リア用ドラレコは決して安いものではありません。



「安心感」のために高額な費用をかけるべきなのか?



1〜3の理由を踏まえると、費用対効果は決して



高いとは言えません。



さらに…リア用ドラレコの技術的な問題も?あります。



🚨 ハッチバック車の場合、カメラの向きがズレるリスク
バックドアの開閉でカメラの角度が変わることもあり、最悪の場合、外れてしまうことも…😱



📉 フロントドラレコに比べて、圧倒的に活躍の機会が少ない
普段どれくらい「リアカメラが役に立った!」と感じるか?



もしもの時に限って撮れてなかったら、ただのオブジェ…💸



もちろん、リア用ドラレコが 「絶対に無駄!」 というわけではありません。



状況によっては有効ですし、「どうしても安心のために付けたい!」という方を否定するつもりもありません。



ですが、「とりあえず流行ってるから」「みんな付けてるから」という理由だけで購入するのは、本当にベストな選択でしょうか?



グローバルショップ福岡では、単なる「売れる商品」ではなく、



お客様にとって本当に必要なものをご提案する ことを大切にしています。



「自分にとって本当に必要か?」 ぜひ一度、考えてみてくださいね!😊🚗